Entries
2009年01月01日 [木]
どんだけ作んねんっ!!
先ほどの新年のご挨拶の記事にも書きましたが、
お引越し先がやっと決まりました。
キョネンノウチニキマッテヨガッダァァ~~!!
それは良かったのですが・・・・、
引っ越しの準備でいろいろ段ボール箱に詰めたり
なんやかんやしてるうちに
お節料理を入れる重箱を完全に見失いました・・・。
ドコォーッ?!オヘンジシテェーッ!
主人に
「お節料理、もういいよ・・・」
と言ってもらっていたにもかかわらず、
それでも年末最後の締めくくりとして
どうしてもお節料理をつくらないと気が済まなかった私は
なんでもいいから重箱っぽいものを
手当たり次第に引っ張り出して来てそれを代用いたしましたっ!!

駅弁かなんかの入れ物。
一段のみ。
なんでこんなん、
持ってたのかわかりません。
ソレハワタシガステラレナイショウコウグンダカラッ♪

ミスドの景品。
多分これはお正月の重箱というよりは
行楽のお弁当箱???
だって風呂敷ついてたし。(間違いないっ!!)
こちらは2段。

そして極めつけはこれっ!!
キティちゃんお重箱
。
カバイラチイデショ♪
いえ、別にキティラーという訳ではないんですが。。
ダカラワタシハステラレナイショウコウグンッ♪
2001年のものだって。
歴史を感じますな・・・・。
フフフ…
そこに力の限り、おせち料理を詰め込みました。

一の重。
有頭海老の塩焼き
数の子
黒豆
たづくり(ごまめ)(スライスアーモンド入り)
若干、海老がお重からはみ出しておりますが・・・。
このお重からはみ出してる感がいいんですよねっ♪(って、私だけ?)
そして、黒豆にちょろぎが乗っていますが
関西ではあまり使わない???ものだったので
ちょっと関東風にしようと今回は乗せてみました。
そしたら主人が「○んこ、○んこ」と嫌がりまして…。
セッカクノココロヅカイヲッ!!
ムカついたので本日休日出勤の主人のお弁当に
黒豆と、この○んこちょろぎを入れておきました♪
ヤホホイッ♪

いきなりですが三の重。
煮しめでございます。
今年は白だしで、
そしてちゃんとニンジンなどとは分けて煮たので
大丈夫かと思ったのですが、
やはり色が悪くなりました。
ナニガイカンノダ???
今年は手毬の生麩なんかも入れてみたのですが
生麩もちと色が悪うございますな。
ウ~ム、ドゲンカセントイカン…

はい、お重容器が変わりましたよ♪
キテーチャンッ♪
はっはっは!!
もう何の重とかそんなん、
さっぱり関係ないですっ!!
トニカクツメタラソンデエエンジャイッ!!
伊達巻き
紅白かまぼこ
梅にんじん
これは買ってきた出来あいのものです。
飾り付けにちょっと銀杏をつけてみました♪

鮭のこぶ巻き
くわい
酢れんこん
たたきごぼう(たたきが足りませんが・・・)
酢れんこん、
お酢に漬けこむ前に湯がいたらこんな紫色になってもーたんですが。
カガクハンノウッ??
なんでなのでしょう???
アホナノデワカリマセン♪

紅白なます
ゆり根の卵とじ
金時豆
栗きんとん
高野豆腐
紅白なますの漬け酢には
カップに使用したゆずの果汁や皮を入れてあります。
柑橘系のさわやかぁぁ~~~な感じがとってもお気に入り♪
ユズダイスキ♪

最後は主人が一番、
つまみ食いしたく狙っていた
ガッツリお肉系お重です!!
ヨダレガジュルジュル
ハム
ソーセージ
厚焼き卵
きっとどのお重より
このお重が一番に完売することでしょう・・・。
ツウフウニナリマッセ!!
と、
これにて二〇〇九年、
ゆく年くる年おせち料理お披露目ショー、
終了でございます。
アリガトウゴザイマシタ♪
これを残しておいて
来年のお節料理を作るときの
参考にしたいと思います♪
アホダカラナニツクッタライイノカスグワスレマスネン♪
お引越し先がやっと決まりました。

それは良かったのですが・・・・、
引っ越しの準備でいろいろ段ボール箱に詰めたり
なんやかんやしてるうちに
お節料理を入れる重箱を完全に見失いました・・・。

主人に
「お節料理、もういいよ・・・」
と言ってもらっていたにもかかわらず、
それでも年末最後の締めくくりとして
どうしてもお節料理をつくらないと気が済まなかった私は
なんでもいいから重箱っぽいものを
手当たり次第に引っ張り出して来てそれを代用いたしましたっ!!

駅弁かなんかの入れ物。
一段のみ。
なんでこんなん、
持ってたのかわかりません。


ミスドの景品。
多分これはお正月の重箱というよりは
行楽のお弁当箱???
だって風呂敷ついてたし。(間違いないっ!!)
こちらは2段。

そして極めつけはこれっ!!
キティちゃんお重箱


いえ、別にキティラーという訳ではないんですが。。

2001年のものだって。
歴史を感じますな・・・・。

そこに力の限り、おせち料理を詰め込みました。

一の重。
有頭海老の塩焼き
数の子
黒豆
たづくり(ごまめ)(スライスアーモンド入り)
若干、海老がお重からはみ出しておりますが・・・。
このお重からはみ出してる感がいいんですよねっ♪(って、私だけ?)
そして、黒豆にちょろぎが乗っていますが
関西ではあまり使わない???ものだったので
ちょっと関東風にしようと今回は乗せてみました。
そしたら主人が「○んこ、○んこ」と嫌がりまして…。

ムカついたので本日休日出勤の主人のお弁当に
黒豆と、この○んこちょろぎを入れておきました♪


いきなりですが三の重。
煮しめでございます。
今年は白だしで、
そしてちゃんとニンジンなどとは分けて煮たので
大丈夫かと思ったのですが、
やはり色が悪くなりました。

今年は手毬の生麩なんかも入れてみたのですが
生麩もちと色が悪うございますな。


はい、お重容器が変わりましたよ♪

はっはっは!!
もう何の重とかそんなん、
さっぱり関係ないですっ!!

伊達巻き
紅白かまぼこ
梅にんじん
これは買ってきた出来あいのものです。
飾り付けにちょっと銀杏をつけてみました♪

鮭のこぶ巻き
くわい
酢れんこん
たたきごぼう(たたきが足りませんが・・・)
酢れんこん、
お酢に漬けこむ前に湯がいたらこんな紫色になってもーたんですが。

なんでなのでしょう???


紅白なます
ゆり根の卵とじ
金時豆
栗きんとん
高野豆腐
紅白なますの漬け酢には
カップに使用したゆずの果汁や皮を入れてあります。
柑橘系のさわやかぁぁ~~~な感じがとってもお気に入り♪


最後は主人が一番、
つまみ食いしたく狙っていた
ガッツリお肉系お重です!!


ハム
ソーセージ
厚焼き卵
きっとどのお重より
このお重が一番に完売することでしょう・・・。

と、
これにて二〇〇九年、
ゆく年くる年おせち料理お披露目ショー、
終了でございます。

これを残しておいて
来年のお節料理を作るときの
参考にしたいと思います♪

スポンサーサイト
- [No Tag]
NoTitle
どれもこれもすごい!まるでぷろ。
修行にお伺いしたいです。
おいしそう。目の保養させていただいてありがとう。