Entries
2009年01月03日 [土]
関東と関西のお正月事情
関東(千葉)に越してきて初めてのお正月を迎えたのですが・・・。
去年からお正月を迎えるにあたり、
いろいろ買い物をしていて思ったこと。
関東では
お雑煮は「お澄まし」ということで
雑煮大根というものが
売られていないのですねっ!!
それに丸餅、
あんまし置いてないし!!
ナンデヤネーーンッ?!
関西のお雑煮は「白みそ仕立て」。
お雑煮の中には
金時にんじん
雑煮大根
里芋
薄揚げ
ごぼう
焼き豆腐
がどっちゃり、入っています。

↑ こんな感じ
シロミソラブ
雑煮大根とは
普通の大根よりは細いサイズの大根なのですが
関西ではお雑煮を作るときには欠かせないアイテムなのです!!
特に田舎で育ったイナカッペの私には
これがないとお雑煮という実感がわかないのです!!

ほんとにあちこちのスーパーを探して回ったんですが
まったく売られておらず、
困りましたが、
まあ、これは普通の大根でなんとか代用できました。
それに関西のお雑煮といえば丸餅っ!!
これが入ってないと関西風お雑煮とは言えましぇんっ!!
これもなかなか売られていなくて
何軒かまわりまくってやっと○オンで見つけましたよぅっ!!
プリプリッ
そして、お次は鏡餅です。
関東では
鏡餅の飾り付けに
串柿や昆布などは
飾らないのですねぃっ!!
シランカッタヨォォ~~
そして、ゆずり葉ってのは
どうやって使うんでっか???
この串柿や昆布も
どこの大手スーパーを回っても
売ってませんでした・・・。
アアア、ワタシノオショウガツガ・・・
○オンや○トーヨー○ドーなどのスーパーなら
大規模ですし、
地方から来てこちらでお正月を迎える人たちのために
ちったぁ置いてくれていると思ったのに…。
ウラギラレタキブン…
ひぃ・・・・・。
御鏡餅とウラジロだけの
なんとも寂しい飾り付け・・・。
モットニギヤカニシタイノニ…
来年からは実家から串柿と昆布を送ってもらおう・・・。
オカアシャァーーン!!
大して変わらないようでいて
やっぱり微妙にあちこちが違うんですねぇ~~。
あああ、
こちらの習慣に慣れて
関西風なお正月の過ごし方を忘れてしまうのがこわい・・・。
ココニカキシルシテワスレンヨウニシヨ!
去年からお正月を迎えるにあたり、
いろいろ買い物をしていて思ったこと。
関東では
お雑煮は「お澄まし」ということで
雑煮大根というものが
売られていないのですねっ!!
それに丸餅、
あんまし置いてないし!!

関西のお雑煮は「白みそ仕立て」。
お雑煮の中には
金時にんじん
雑煮大根
里芋
薄揚げ
ごぼう
焼き豆腐
がどっちゃり、入っています。

↑ こんな感じ


雑煮大根とは
普通の大根よりは細いサイズの大根なのですが
関西ではお雑煮を作るときには欠かせないアイテムなのです!!
特に田舎で育ったイナカッペの私には
これがないとお雑煮という実感がわかないのです!!


ほんとにあちこちのスーパーを探して回ったんですが
まったく売られておらず、
困りましたが、
まあ、これは普通の大根でなんとか代用できました。
それに関西のお雑煮といえば丸餅っ!!
これが入ってないと関西風お雑煮とは言えましぇんっ!!
これもなかなか売られていなくて
何軒かまわりまくってやっと○オンで見つけましたよぅっ!!

そして、お次は鏡餅です。
関東では
鏡餅の飾り付けに
串柿や昆布などは
飾らないのですねぃっ!!

そして、ゆずり葉ってのは
どうやって使うんでっか???
この串柿や昆布も
どこの大手スーパーを回っても
売ってませんでした・・・。

○オンや○トーヨー○ドーなどのスーパーなら
大規模ですし、
地方から来てこちらでお正月を迎える人たちのために
ちったぁ置いてくれていると思ったのに…。

ひぃ・・・・・。
御鏡餅とウラジロだけの
なんとも寂しい飾り付け・・・。

来年からは実家から串柿と昆布を送ってもらおう・・・。


大して変わらないようでいて
やっぱり微妙にあちこちが違うんですねぇ~~。
あああ、
こちらの習慣に慣れて
関西風なお正月の過ごし方を忘れてしまうのがこわい・・・。

スポンサーサイト
- [No Tag]
にゃははは(^o^)
こちらは大根やニンジンは末広がりの銀杏切りにします。
雑煮大根はなくて、ふつうの大根です。おもちも角もちですしね。
関西と関東では大きく違いますが、千葉県内でも微妙にちがうんですよ。
いぜん、ライコスの時にお話したことがあるんですが、(ミカエルさんはPCがこわれてしまっていた時です)「はばのり」をお雑煮にかけて食べる地域があるんです。
千葉の内陸部あたりで。
ところが、はばのりは海でとれるもの。
うちの母もせっせととりに行っています。
なのに、はばのりをとっているこのあたりでは食べないんです。
ちょっと不思議なんですが、その地域の人にとっては「はばのり」はお雑煮に欠かせないアイテムなんだそうです。
母からもらって食べたら、あまりおいしいとは感じなくて、青のりの方がいいと思っちゃいました(^^;)
白味噌仕立てのお雑煮って一度食べてみたいと思っているんですけどね。
ちょっと甘口なのかな~~?
そうそう、今夜はライコス仲間のチャット大会の日です。8時から始めてますので、都合のいい時間にきてください(^o^)